ローコスト住宅とは一体何?
読んで字のごとく、安い値段で家を建てられる住宅のことを指しています。具体的には、坪単価にすると五、六十万円ほどで建てられ、中には四十万円代に設定している工務店もあります。一般的に四十坪あれば十分な住宅が建てられると言われていますから、最安値だと千六百万円ほどで手に入ることになります。さらに二十坪ほどで構わないなら、一千万円を切る金額で家が建てられるのです。なぜこのような安価な値段で家を建てられるのかというと、大量に仕入れることによって材料費を安く抑えているからです。他にも複雑な工法を避けることにより、職人さんの人数を減らせるので、人件費が少なくてすみます。そして簡単な工法なのでたくさんの家を短期間で建てられるおかげで、いわゆる薄利多売という販売手法が行えるのです。
どんなメリットがあるのか?
一般的なハウスメーカーに依頼した場合、設備を選べないケースがあります。例えば温暖な地域なのに、床暖房を取り付けなくてはいけないといったことが起こります。それに対してローコスト住宅の場合では、必要最低限の設備しかないです。仮に欲しい設備があるなら、工事を追加すれば良いのです。そのため無駄な設備を取り付けなくてすみます。それから注文住宅や複雑な工法を採用している場合、職人さんの腕によって出来に差が出ることがあるのです。それに対してローコスト住宅では、建設方法がマニュアル化されていることが多いため、品質のばらつきが少ないです。加えて早く家を建てたい人にも向いています。
ローコスト住宅であっても、しっかりした基礎や湿度・温度調整機能についてはコストを割かないといけません。内装部分で自分がDIYできたり、家具の配置で工夫できるものから削減していきましょう。